• ホーム
  • 姉妹ゲームお求め方法
  • 災害対応運営ゲームSUGすぐ
  • 遠隔・対面ファシリテーター養成、HUG体験会のご依頼
  • 予定と実績・体験会風景
  • お問い合わせ
  • HUG体験会動画
  • 姉妹ゲーム
  •  風水害バージョン
  •  姉妹ゲーム全般
  •  新地震バージョン
  •  社会福祉施設バージョン BCPに効くツール効く
  •  小中学生・国際交流向けイラストふりがなバー
  •  負傷者バージョン
  •  要配慮者バージョン
  •  オプションカード
  • 避難所運営の課題
  • ごあいさつ
  • プロフィール
  • ゲームのしかた
  • コラム
  • ブログ
  • ホーム
  • 姉妹ゲームお求め方法
  • 災害対応運営ゲームSUGすぐ
  • 遠隔・対面ファシリテーター養成、HUG体験会のご依頼
  • 予定と実績・体験会風景
  • お問い合わせ
  • HUG体験会動画
  • 姉妹ゲーム
  •  風水害バージョン
  •  姉妹ゲーム全般
  •  新地震バージョン
  •  社会福祉施設バージョン BCPに効くツール効く
  •  小中学生・国際交流向けイラストふりがなバー
  •  負傷者バージョン
  •  要配慮者バージョン
  •  オプションカード
  • 避難所運営の課題
  • ごあいさつ
  • プロフィール
  • ゲームのしかた
  • コラム
  • ブログ

コラム

項目をクリックすると「HUGのわのブログ」に飛びます。

 ・HUGは地元や職場の災害対応に応用できる

・小学生がHUGをやる意義はあるか

・災害対策本部~そこに行けば、今何が起こっているか、すべてわかる場所~

・掲示板は非常に優れた情報共有手段

・訓練の評価~絶対評価と相対評価~

・失敗を経験できることの重要性

・道具としてのHUG

・行政機関の防災情報システムは災害直後から役立つか

・声による情報共有

 

ホームページ運営者

 

  HUG開発者

  HUGのわ主宰    倉野康彦

  

 ※メールアドレスは、迷惑メール防止のため公開しておりません。恐れ入りますが「お問い合わせ」からご連絡ください。

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる